Clear Ocean タオルミーナ

万年筆、インク、そして青緑色が大好きな私が贈る尚貴堂のオリジナルインク「Clear Ocean」シリーズ。
「Clear Ocean」は、気分によって使いたい青緑色が変わる私のわがままを叶えるために、あらゆる青緑色を好き放題にラインナップしていくシリーズです。密かに夢見ていたオリジナルインクですが、インクメーカー「Tono&Lims」様とコラボすることにより、ついに実現させることができました。
タオルミーナは、そんな「Clear Ocean」シリーズの6色目。同時発売したランペドゥーザと同じく、尚貴堂初のラメ入りインクです。
透明軸に映える青緑インクが欲しかった

見てください。軸の中の美しいタオルミーナ。ラベンダーカラーのラメが青緑インク中を舞い、まさに海のような美しさを演出しています。
一般的な青系インクはインクの状態では暗くなってしまい、せっかくインクが見える透明軸に入れたとしても見栄えしないのです。大好きな透明軸と大好きな青緑インクが合わさっても大好きなものにならないという事実が悔しくて悔しくて…
しかし、ラメ入りのインクは違います。インクの中を舞うラメが光を反射して、私たちの目に美しい青緑色を届けてくれるのです。ついに、私の悲願は叶いました。
※当インクには非常に微細なラメを使用しているので万年筆に入れても詰まりにくいのですが、必ず故障しないと言う保証はできません。あくまで自己責任でお願いいたします(私は大喜びで吸入してしまっていますが)。
色見本

インク自体の色は同シリーズのヴェネツィアに近いのですが、ヴェネツィアよりも少々緑味を感じます。

そしてラメ入りインクなので、光を当てるとキラッキラ。いや、かなりラメ多めなのでギラッギラ。

そんなタオルミーナは、同シリーズのランペドゥーザと対を為すインクでもあります。インク自体の色は全く同じで、ラメの色だけ違うものとなっています。

ラベンダーカラーのラメが入ったタオルミーナに対し、アンティークブラウンのラメが入ったランペドゥーザ。傾けて光を当ててあげると、ラメの違いがよくわかります。

どうですか、ラメの色が違うだけでも印象が変わって見えるでしょう。これぞ、好き放題にあらゆる青緑色をラインナップする「Clear Ocean」シリーズの真骨頂。
オンラインで買う
現在、オンライン上では下記のショップで購入可能です。
・尚貴堂の公式オンラインショップ
・ペンハウス様
実際に手に取って買う
尚貴堂の出張販売
毎月どこかしらのイベントに出展しておりますので、そういった機会には必ず当作品をお持ちします。試し書きもしていただけるよう準備しておりますので、是非じっくりお悩みください。
イベント出展状況はニュース内の出展イベントページをご覧くださいませ。
取り扱ってくださっている販売店様
・ENDPAPER様(愛知県名古屋市中区大須3-42-6 ともしびアパート401)
・オカモトヤ様(東京都港区虎ノ門1-1-24)
・ギフショナリーデルタ様(大阪市北区堂島1丁目6-20堂島アバンザビル1F)
・東急ハンズ名古屋店様(名古屋市中村区名駅1-1-4JR名古屋タカシマヤ内11F)